【PR】このページはアリフィエイトプログラムを利用した広告を含みます
- 薬剤師の転職最適時期はいつなのか?
- 薬剤師は充足していっているのか?
- 将来、薬剤師は余ってしまうのか?
今回は国が発表する有効求人倍率から、これら疑問を考察します。
この記事を書いた薬剤師夫婦
ミチル
病院8年▶︎派遣2年▶︎調剤薬局7年
【現在】中規模病院の薬剤師部長&病院人事担当
ヒナタ
調剤薬局5年▶︎派遣3年
【現在】小規模病院の時短社員
転職成功の鍵は転職活動の時期を間違わないことです。
転職を考える方は、この記事を読んで適切な時期に転職活動を始める参考にしていただけると幸いです。
・有効求人倍率=有効求人数➗有効求職者数
・有効求人倍率:1以上=求人過多、1以下=求職者過多
・薬剤師の有効求人倍率は年間を通して2前後と高い水準
・転職最適時期は11月以降がベスト、その傾向は正社員で顕著
・求人の探し方次第で転職成功率は変わる
有効求人倍率とは?
有効求人倍率は【求人数と求職者数】の状況を表す数値です。
厚生労働省より毎月『一般職業紹介状況』として発表されます。
【有効求人倍率計算式】
有効求人倍率=有効求人数➗有効求職者数
- 有効求人倍率>1:求人数が求職者数を上回っている状況(転職者有利)
- 有効求人倍率<1:求職者数が求人数を上回っている状況(転職者不利)
薬剤師【2022年】年間有効求人数と倍率
有効求人倍率はパートを含む値と含まない値の2通りが発表されます。
以下、厚生労働省資料による医師薬剤師他の月別有効求人倍率です。
月別求人数と倍率(パート含む)
パートの非正規求人を含む表が以下です。
※引用元:厚生労働省HP(報道関係資料)
- 有効求人倍率は年間を通して1.7以上を推移
- 有効求人倍率は4〜7月が低く、以降は上昇し12月がピーク
- 有効求人数は1月に最小、10月に最多
月別求人数と倍率(パート除く)
非正規を除いた正社員の表が以下です。
※引用元:厚生労働省HP(報道関係資料)
- 有効求人倍率は年間を通して2.8以上を推移
- 有効求人倍率は4月が最も低く、12月のピークにかけて上昇
- 有効求人数は9月に最小、6月に最多
転職最適時期とは?
有効求人倍率から見る薬剤師の転職最適時期は12〜3月がベストです。
求人数が最多となる11月頃から転職活動を始めるのが最適でしょう。
正社員と非正規に転職最適時期はかわりません。
一般的に転職が推奨される冬のボーナス後が薬剤師にも当てはまります。
一方で、夏のボーナス後はオススメできない結果となりました。
ただし、上記のグラフは地域差は考慮されていないので、地方と都市部で偏りがあることに注意が必要です。
最適時期以外の狙い目案件
転職最適時期(11月〜3月)に転職しやすいのは事実です。
ただ、最適期間以外でも狙える求人があります。
病院の欠員募集
中途の病院求人は年間を通してでる可能性があります。
確かに11月〜3月が多いですが、急に欠員がでることもあります。
中〜小規模であれば特にその傾向が強いです。
慢性的な人材が不足している精神科や療養病院も年間を通して募集を見かけます。
新規開局・出店
調剤薬局の新規開局やドラッグストアの新規出店も転職最適時期によらないことが多いです。
オープンの半年〜1年前に求人がだされます。
年間を通して確認しておく必要があります。
特定診療科の増員(非正規)
例えば花粉症の時期(1月〜5月)は耳鼻科が大盛況です。
通常の2〜3倍もの患者が受診する医療機関も珍しくありません。
その時期に合わせて、門前の薬局が期間限定で求人をだすことが頻繁にあります。
高額派遣や期間限定就労を狙う場合は要チェックです。
転職成功率アップ!?求人の探し方
現代の薬剤師転職において、転職サイトの活用は必要不可欠となりました。
ただし、転職サイトにも向き不向きがあります。
まとめ
・有効求人倍率=有効求人数➗有効求職者数
・有効求人倍率:1以上=求人過多、1以下=求職者過多
・薬剤師の有効求人倍率は年間を通して2前後と高い水準
・転職最適時期は11月以降がベスト、その傾向は正社員で顕著
・現代の薬剤師転職において、転職サイトは必要不可欠(➡︎転職サイトの正しい選び方はコチラ)