【PR】このページはアリフィエイトプログラムを利用した広告を含みます
- 調剤薬局に勤めたいが大手か中小規模か迷っている
- 調剤薬局の規模による違いを知りたい
調剤薬局の大手と個人経営では何もかも大きく違います。
筆者は大手チェーンから小規模調剤薬局と様々な場所で働いてきました。
だからこそ、どちらの良い面も悪い面も知ることができました。
この記事を読むことで、大手チェーンと小規模調剤薬局の違いを知ることができます。
※小規模調剤薬局の定義は5店舗以下としております。
- 大手有利:勤務体制、会社の経営状況、研修体制、人事考課など
- 小規模有利:給与、仕事の自由度
はじめに:最近の調剤薬局の動向
はじめに、大手と小規模の店舗数の推移はどうなっているのでしょうか。
以下は店舗数別の同一法人薬局数の割合です。
※厚生労働省医療経済実態調査より引用一部改変
- 6店舗以上の法人割合は増加し、2〜5店舗の法人は顕著に減少。
- 1店舗経営の法人と個人は横ばい、もしくは微増です。
1店舗経営であれば正社員薬剤師を雇わない方針の薬局もあります。
つまり、働き先として中〜小規模は近年減少傾向にあります。
これをふまえて、大手と小規模を比較してきます。
1:給与
小規模ほど高額な傾向にあります。💰
600万を超えてくる求人も都市部でも珍しくないでしょう。
大手チェーンとなると、400万から多くても550万くらいがやっとではないかと思います。
ではなぜ小規模は高給であるのかというと、人材が足りてないからにつきます。
高額な給与を提示しないと人がきてくれないからです。
残業代と交通費別途、家賃手当ありと至れり尽せりでしたね。
個人では小規模といえど高額案件を自力で探すことは難しいので、転職サイトを使うことをお勧めします!
2:勤務体制
大手が圧倒的に有利です。
小規模の場合、人員が足りなくて最低人数でまわしているところ少なくありません。
また急に休みがでた際のヘルプ体制、わからないことがあった場合の対応部署、店舗にトラブルがあった場合の対応、他にも小規模ではなんともならないことも大手なら対応可能です。
働いていて何かあった時、なんとか自分でしないといけないのが小規模、困っても助けてくれるところがしっかりとあるのが大手のイメージです。
労働組合も小規模はなく大手になるとあるところもありますね。
3:経営状況
一概には言えませんけど大手有利でしょう。
小規模は常にM &Aのリスクに怯えなくてはいけません。
小規模で高額給与をもらっていても、あと何年もらいつづけることができるのか不安は払拭できないと思います。
事実、調剤薬局のM &Aは相当数がおこなわれており、これからも進み続けるでしょう。
いつも通りの朝に社長が来局していて、突然の報告。
給与は1年持ち越しで翌年に契約を結び直しで大幅減を提示されました。
4:仕事内容
大まかな仕事は薬剤師であれば規模数によらないでしょう。
大手であれば発注や薬の納品などの非薬剤師で務まる業務は積極的に薬剤師の手から離す傾向にあるので、より本来の薬剤師の仕事に集中しやすい傾向があるかもしれません。
一方、小規模は具体的に薬剤師の業務の範疇が明記してあるものはないことが多く、たまに薬剤師がやるできではないことまでも任せられることがあります。
別の言い方をすると、仕事の自由度が高いのが小規模調剤薬局です。
5:研修体制
大手の大きなメリットです。
新人薬剤師にはメンター(教育係)、中途採用には中途研修など経験に応じてしっかりとしたフォローアップ体制が整っていることが多いです。
良し悪しですがある程度経験者であると、与えられる研修より自分で学びたいと思うようになるので、大手の研修量がわずらわしくなることもあります。
一方、小規模は研修なんて皆無なことが多いです。
自分で学会や勉強会などに参加する必要があります。
6:人事考課
大手はしっかりとしています。
直属の上司とマネージャーの2人より毎年人事考課を受けることが多いです。
例えば調剤ミスにより減点されたり、研修により加点されたりなどです。
薬剤師の仕事をなかなか点数をつけるのは難しいので賛否両論あると思います。
言うまでもなく小規模ではないことが多く、小規模で人事考課シートみたいなものは見たことがありません。
まとめ
- 大手有利:勤務体制、会社の経営状況、研修体制、人事考課など
- 小規模有利:給与、仕事の自由度
大手か?小規模調剤薬局か?
結局はどちらにもメリットデメリットがあり一概には決めることができません。
しかし、迷った時に筆者はライフステージに選択方法があると考えます。
20代:大手お勧め。まずは薬剤師として一人前になるために学ぶことが必要です。初めから高額を魅力に小規模へ就職はつぶしがきかず危険です。
30代:大手お勧め。定年までまだ先が長いです。M &Aのリスクを考慮すると大手となります。
40代〜:小規模もあり。そろそろ定年まで逃げきれそうな雰囲気もしてきます。最悪、小規模を何社か渡り歩く考えもありでしょう。
あくまで1つの考え方です。
結婚の有無や貯蓄の有無などでも大きく変わりそうです。
以上です。